「お仕事」カテゴリーアーカイブ

無料!MacでIEの動作確認テストができる「Remort IE」

こんばんは。
りょこむらです。

表題の通りなんですが、Macがメインで使っているマシンなので、
IEでチェックしたいときは、私の歴代パソコン4代目dynabookを見ないと駄目だったんですが、今は作業はほぼMacなので、ちょっとしたチェックにdynabookさんを起こすのはとっても面倒!

そんな私がみっけたのが「Remort IE」です!
アプリをダウンロードして、立ち上げるだけ!
設定も楽そうなのでコイツにしてみました!

以下、設定方法をまとめています。

1:Microsoftアカウントを作ろう

RemoteIEはMicrosoftさんのサービスです。
利用するのにアカウントが必要です。

https://remote.modern.ie/

スクリーンショット 2015-03-12 3.08.58

アカウントをもっていたら青いボタン「Sign In」
持ってなかったらその下の「Sign up Now」から情報を入力してやってください。

次に、住んでいる地域を設定。
日本ですので「East Asia」で「Submit」ボタン。

2:RemoteIEをインストール

先ほどの地域設定がおわると、インストールする端末を聞かれるのですが、リンク先がApp Storeですので、下記から直でダウンロードしてもOKだと思います。

Microsoft Remote Desktop

2:RemoteIEの設定

アプリを起動しましたらば、こんな画面が立ち上がります。
ここでは右上にある
「Azure RemortApp」をクリックします。

スクリーンショット 2015-03-12 3.24.05

するとMicrosoftアカウントを聞かれるので、
サインインしてやってください。

そしたら、こんな画面に。

スクリーンショット 2015-03-12 3.27.41

小さい方のポップアップのチェックボックスをいれたら、
大きい方の「IE technical Preview」をクリック!

すると真っ暗な画面からの〜

スクリーンショット 2015-03-12 3.31.30

IEちゃん、こんにちわ!

これでIEが検証できる環境ができました ;)

ちょっとこまった事

インストールが無事できてやっほい!とおもってたのですが、なぜかキーボードショートカットからのコピペが出来ない・・・普通に右クリック(コンテキストメニュー)からペースト選ぶとはっつけれた!

そいで、それに合わせて現れたこまったさん。
認証が必要なサイトの検証だったのですが、
認証に入るIDの設定で@(アットマーク)を含む文字列を利用していたのです。
コピペがなんせできないので直打ちで、@のキーをおすと、あれれ?

[ …!! 何これ!

[ ←コイツに変換されちゃうんです!

なんでかなあと思って気がついたんですけれど、
Remort IEさんをいじっているときは、
なぜかキーボードがUSキーボードとして認識されている模様!

ですので、USキーボードで@を出す時の

「shift + 2」

を押すと出てきました!アットマーク!

まぁそんなこんなで入れてみたRemortIEですが、
開発者ツールも使えるみたいなんで、
開発ツール上でIEのバージョン違いも検証できるみたいです。

本物のIEで見るにこした事はないのでしょうが、今ここでちょいとのぞきたい時には存分に威力を発揮するのではないでしょうか。

もしよろしければお試しくださいませ!

ではでは!

Google Analyticsが動かない・・・!

ぴっぴー
りょこむらです。

大分前から気づいてはいたのですが・・・
なんだかGoogle Analyticsが1月後半から動いて無かった模様

知っていたのに目をつぶってやり過ごしておったのですが・・・

そして対処したのが最近という滑り出し
のろまな亀です。
飛べない豚です。

もともとこのブログはwordpressでできており、
(まぁおもいっきりテンプレを利用してるので見た目でわかりますが)

Google Analyticsもプラグインから入れていたんです。
元々つかってたのは

Google Analytics by Yoast
https://wordpress.org/plugins/google-analytics-for-wordpress/

こちらだったのですが、どうにも動かないので、

1. wordpress側の外観 > テーマ編集から functions.phpに
トラッキングコードを貼付ける方法

2. wordpress側の外観 > テーマ編集から header.phpに
トラッキングコードを貼付ける方法

3. なんか別のプラグインを入れてみる

で、簡単やし他のプラグイン探すのも面白そうとおもったので3にしてみました!

今回入れたのはGoogle Analytics Dashboard for WP
https://wordpress.org/plugins/google-analytics-dashboard-for-wp/

です。

このこの優れているところWP側ダッシュボードにグラフが表示されるので、
確認がしやすいところ!

プラグインを入れたら、設定の下にGoogle Analyticsの項目が増えますので、
General Settingsへ。

そして、Get Access codeのリンクをクリックしますと、
googleアカウント認証画面 > OKを押すと、

アクセスコードが出ますので、
それをコピーして、もとの画面に戻り、貼付け。

それだけで設定はOKです。

これでダッシュボードにグラフが出てきました。
そして、アナリティクス側でリアルタイムの項目を確認してみると、
ちゃんとオイラがのぞいてる事が出てきましたので、これで復旧!

そもそもなんで急にとれなくなっちゃったのか原因はなんだかわからないですが・・・
なんかちょっとぐぐってみると、同じ時期に動かなくなった人もいたみたいですので
なんかあったのかなぁと。

とりあえず、ずっとやらなきゃと思ってた事ができてすっきりなのであります。

そいでは!

Jqueryでcssの疑似要素(before/after等)をごにょごにょしたい・・・!

にゃほぉーい!
りょこむらです。

タイトルの様な事がしたかったので、
こんな感じで対応いたしました!

[html]
$(‘head’).append(‘<style>.hoge:after{ color:#000000 !important;}</style>’);
[/html]

参考サイト

元は、ABテスト用に見た目をJqueryでいじっていく案件で、
トグルになってるリストの背景に設定された矢印が:afterで設定されていたため、
:afterが直で触れんものかと
色々ググってみたらば

悲しい事に「触れないよー」とか書いてある方が引っかかっていたのですが

参考サイトみてびっくり!
「そっかー!!超あったまいいー!!!」

これで次に出てきた時も対処できますねや!
スッキリ!

てやてや!

穏やかな一日にwordpressのセキュリティ

ふぅぅううう

りょこむらです。

今日は寒かった〜!
でも、窓からの日差しがぬくくて、
ミルクティも美味しくて

最近ずっとずっとイライラしてたのが
急に、憑き物がとれたかの如く

ふんわりと、優しい気持ちになり
心が軽くなりました。
いつのまにか、イライラに住み着かれていたようです。

数ヶ月前の自分に戻ってきて
上司の自慢話や上から目線のお言葉も

なんでこんなに怒ってたんかな
と思うくらいに。

そんな光のどけき秋の日に。

お仕事でwordpressサイトいくつかを管理しているのですが、
パスワードを複雑な物にするのはもちろんのこと、
.htaccessにIP制限をかけたりとか

ログイン画面で一定回数間違えるとロックアウトする
Limit Login Attempts

ログイン時にログを取ってくれる
狂骨

など、色々なプラグインも入れたりとしていたり、
サイトによりけり使い分けてセキュリティ対策をしているのですが、

最近あるサイトでLimit Login Attemptsからメッセージがわんさか。
「めっちゃログイン失敗してるYO!めっちゃロックアウトしたYO!」

ってな感じでそのサイトのログをみますと、
入られてはいないのですが、
IPが韓国、ロシア、ドバイ、マレーシア… 世界の国からこんにちわで
ログイン問題に挑戦されていたようです。

もちろんIPなんて偽装でしょうが、
ブルートフォースアタックとかいう、
なんかスポーツ漫画で連携プレーを魅せる相手チームの技の名前みたいな
総当たり攻撃を受けていたようです。

一通り対策はしているものの、
海外アクセスがばんばんくるのは不安。

今回またセキュリティ対策を調べたところ
xmlrpc.phpというファイルに脆弱性があるようですので、
.htaccessにログイン画面とxmlrpc.phpにIP制限をかけておきました。

このブログもwordpressなんで、
プラグイン等の実験台になってくれるはず

てか頑張っていいかげんデフォルトのテーマじゃ無くて
自作テーマにしたい

(という思いを胸に秘め瞳を閉じます)

おやすみなされもせ。

忘れた頃にクラウドワークスの収支報告をするでござる

にゃー

りょこむらです。

ユニコーンいいよユニコーン
懐かしいBESTを聞いているでござるよ

きょうは多分クラウドワークスを始めてから
1ヶ月立ったとおもふでござるよ!

って思ってみたら10月の7日に始めてました
あと一日まぁええや

っていうことで

どれだけ報酬をいただいたか、
UPします!!

スクリーンショット 2014-11-06 23.00.33

はいよー!
おかげさまでこんなにお小遣いがたまりました。

クラウドワークスに対して思う事は、
こういった仕事を受ける敷居を低くしてくれてありがとう
(でも手数料なんとかして20%高いよ!)

このままこうやって小さな案件を積み重ねて行きたいんですが、
ちょっと思った事がひとつ。

在宅だからって、ネット越しだからってやっぱり
バイトとかと比べると、
皆、安く発注しすぎとちゃうかなぁと。

なんて言うか、そないプロでもなんでもない私が
言うのはおこがましいけれども、

皆も安く受け過ぎじゃないかなぁと。

タスクとか1200字で300円くらいの案件
(これも手数料ひかれて240円になるし)

私は1200字、慣れたというか知識があって書きやすい題材でも、
レギュレーションを確かめたり、確認の為にいろいろ検索をかけたりして
結局かかったのは1時間以上だった。
(慣れたライターさんならもっと早いのかも知れないけど…)

1時間300円

って考えたら、このバイトに応募するやつおらんやろうと。

「素人に依頼するから」
っていう理屈でそうなってるのかもしれないけど、

例えば、
せっかく丁寧な仕事が出来る主婦さんが書いた素敵な記事を
誰かのお金稼ぎのサイトの中身に使われて
報酬が300円(いや、240円だ)。

その後どれだけその記事が注目を浴びても、
それ以上の料金を取る事はできない。

「頑張って!主婦!貴方の価値はそんなんじゃない!」

と勝手に想像の中の主婦を抱きしめたくなる

あと、そういった格安案件が増えていって、
「こんな安くでできるんや」と味をしめるトコが増えてきたら
本当のプロのライターさんまで迷惑がかかりそう。

だから、ライティングに自信がある主婦さんは、
もっとまともなトコを探した方がいいと思う。

それか収益まで時間がかかるであろうけれど、
自分で発信するか。

文句はいうてますが、
ありがたくおもてます
クラウドワークス様様です
いろいろ勉強させてもろてます

ふーねむい、
明日もいろいろどうなるやら

おやすみなさい

ランサーズ 優良ランサープログラム 結果報告

ぺふー!

りょこむらです。

今日ずっと頭の中で流れてる曲がユニコーンのフーガで、
さっきトイレに行ったとき
ウォシュレットのシャワーが冷たかった事に対して

「ねぇ優しくして!」

と思いました
りょこむらです。

はてさて、この間ランサーズの
優良ランサープログラムの電話があったと申しましたが。
前のお話はこちらから

結果がメールで返ってまいりました!

〜〜〜〜〜〜
慎重なる選考の結果、『優良ランサー』として
認定させていただきます。

今後、優良ランサーのみがご利用可能な、各種サービスを提供予定です。
サービスの開始次第ご連絡致しますので、今しばらくお待ちください。
〜〜〜〜〜〜

???

まだないんかいな!!

優良ランサーのみのサービスって何だろう?
そもそも受かる基準って何なのか。

タスクしかやってない人でも優良ランサーなのか、
ちょこっとでもコーディング、デザインとかのスキルがあったなら優良なのか。
私は電話応対が得意な方なので、その辺が気に入られたのか。

自分のプロフィールに
「優良ランサー」!とかってつくんかとおもふたけど、
確認したけどナッシングぽい。

基準も謎だし、今後も謎じゃなー。

ほいで、どうせなら、クライアント様側にも審査アリで
優良クライアントってあったらいいのに。

タスク作業なんか出来るだけ安く多くっていうのはわかるけれど、
不親切で曖昧な説明なのに、いざ作業を始めるとびっくりするくらい大量だったりして、

本当に頑張っているタスクワーカーの皆様の時間を、
安く買いたたいてるなぁと思う時も。

ライティングのタスクなら、
素人に書かせるから安いっていうのはわかるのだけれど

1文字1円は無理でも、
1文字0.○円で発注すること!とか
もう決めて統一してもらえたら嬉しいなぁ。

タスクをやっている時に、
選択を間違えると

値段の割にすげぇ量多くて
すげぇ時間取られて
目の水分奪われて

開けてしまった以上、
閉じるのもなんだかなぁと思い

目にレモン汁かけられた
くしゃおじさんみたいな顔で
こなしてる時も多々ある。

そんなときにクライアント様のアイコンに
「優良」ってついてれば

・このクライアント様は安く買いたたかんぞ!
・画像拾いとか権利やばそうなことさせんぞ!
・条件等細かく書いてくれるぞ!
・ちょっとはこっちの話も通じるぞ!
・良心があるぞ!
・ええやつやぞ!

って事前に判断でき、
こっちもこぞってそのクライアント様に力を注ぎ、
しわしわになる前に箱を閉じれると思うのですよ。

はてさて。
長々と書きましたが、11月になったので、
主力のクラウドワークスの収支の方を。

スクリーンショット 2014-11-03 1.05.08

わーい!
10月の7日にクラウドワークスを始めて、
頑張った方とおもひます。

ランサーズの方はコンペ等に数件応募し、
1個お気に入りつけてもろたんですが駄目ですた・・・

来月はもっともっといけるように、
がんばりたいとおもひます!

でわ!

Twenty Fourteen 「updatedがありません」

ざっぱーん!りょこむらです。

今日はちょっとWordpressさんと戦ったのでご報告。

Googleウェブマスターツールを見ていると、
検索のデザイン > 構造化データ のところに、
なんか赤文字が。

見ていると、書いた記事ページ全部が全部に
「updatedがありません」
との事。

なんじゃらほい?とは思いつつ、
とりあえず赤文字が消したくて色々検索した答えが

「timeタグのclassに”date updated”を書いてあげたら直るよ!」
ということで、結論から言いますと

wp-content/themes/twentyfourteen/inc/ の中の

・widgets.phpと
・template-tags.php

の中のtimeタグのclassに

〜 time class=”entry-date date updated

っていうのを追加してみて、対応してみたところ消えました!
やった〜!Webマスターツールめ!!!

最初、どこに書いてあるんじゃろと、
いろんなブログを見て回っていたのですが、

single.phpの〜とかfunctionの〜とかが書いてあったので、
Wordpressの方で触れるとこにあるのかと思って探していたのですが、無い!

外観 > テーマ編集

から表示されてるphp全部見たけど無い!!

1こ1こじろじろ見ていったので、結構時間がかかってしまって…
最後の1つ見て無かった時、

小津安二郎の墓を思い出しました

多分twenty fourteenでこの問題のこと書いてる方が少なかったんで、
実家のおばあしゃんが漬けた梅干し並みにしょっぱい私の検索能力じゃみつけられなかったんでしょうね。

最終手段として、テーマファイルをサーバーからダウンロードしてまいりまして、
そいでもってtwentyfourteenのフォルダから全検索して発見にいたりました。

ふーっ、なんて手がかかる子なんだ

とりあえずこれで明日から赤文字がへったらそいで満足です!
明日変なエラーでてたらどうしよ!

まぁそんな感じでした

クラウドワークス ついに!

いやふぉーーーー!

りょこむらです。

今日は晩ご飯が外食でした。

ほいで、海鮮丼を食べたのですが、
そこに数の子が入っていたのが嬉しかったのです。

そんなにいらんけど
ちょっとあったら嬉しい、
希少価値があるあいつです。

希少な価値といえば、
私のクライアント様。

ほんっとうに、感謝しております!

スクリーンショット 2014-10-25 0.27.23

いったーーーーー!

ついにです、大台です。

1ヶ月、お小遣いが増えたというか。。。

本当に感謝です。
コンスタントに仕事をくださる、ありがたさ。

それに、作業自体も得意分野なんで、
すいすい進みます。

ただもっと仕事が欲しい!

私、お手伝いすることに喜びを感じるので、
隙間隙間で仕事があふれてる所とかもっといっぱい受けていきたいです!

今日は久々のお酒をのんで。

毎日、仕事の終わりに仕事してるのですが、
やっぱり好き好んでしてる方の仕事はたのしくて、
勉強になって。

こればっかりしてたい!
っていうのを叶えるために今頑張っているので、
毎日時間がたりない!

今日はゆっくりねるどーーー!

A/BテストツールOptimizelyがすごい!

みょーん!りょこむらです!

今日はのっけから
面白い事も特になかったので本題にいきます!

OptimizelyっていうA/BテストツールがSUGEE使いやすいDEATH!

スクリーンショット 2014-10-23 21.17.48

Optimizely公式サイト

お仕事をいただくようになった1つの案件で、
このツールを使うのですが、簡単で使いやすいです!

多分、もろもろセッティングは
クライアント様側でしていただいてるので
セッティングについてはあまり良くわからないのですが…

元の画面をA面、
今から作るテスト用画面をB面としますと、
(※わたくしカセットテープ世代ではありません念のため)

このB面が簡単に作れるのがすんばらしいところ。

ログインして、テストしたいサイトをURLから
Optimizely上に読み込ませます。

ほしたらOptimizelyに読み込んだサイトが表示され、
あとはCSSとかJQueryでB面用に盛りつけしていく感じです。

すてきなのは、セレクタを勝手にかいてくれるとこ!

例えば、変えたい画像があったら、
その画像の上でクリックすると、
いろいろメニューが出てくれるので、

要素の編集 → 画像の変更 で
自分の手元にあるB面用の画像をアップロードしたら、

$(“.○○○”).attr({“src”::”〜〜読み込んだ画像のURL〜〜”});

みたいなことをコードの編集欄に勝ってに書いてくれるので、
画像の変更等ならほぼクリックでいけて、時間がかかりません。

とくにタスクマンりょこむらからしたら、
作業時間かけると損て言う事がわかってるので、

助かっております!
いろんな意味で!ありがたや〜

こういったお仕事をもらえる、クライアント様がいらっしゃって
本当にありがたいし、勉強になりますネ!

今日は疲れたので、とっとと寝ようかな〜
でもなぜか突飛にDTMに興味持ち出して、

Mainstage3というアプリ買って、
家にあるNord electro2君を利用して、
何か出来ないかともくろみ中。

ひきたいきょくもあるので、
スコアさがさないとな〜

そんなこんなで、では!

クラウドワークス、やってみて思う事

こんにちは!りょこむらです。

危ない!部屋にカメムシがあらわれた!!!

我が家はねこかわいがりしているペットのウサギがおりますので、
出来るだけ殺虫剤は使いたくない所存…

下手に触っても臭い汁でダメージ受けそうなので、

 たたかう
 じゅもん
 ぼうぎょ
▶︎ にげる

さっきからにげる1択で頑張ってるのですが、

にげられない!

8回にげたらかいしんのいちげきがでるのか
いや出したくない

なんてもろはのつるぎなの…

教会へいかなくちゃ!!

カメムシと戦いながら、
今日はクラウドワークスをやってみて思う事。

たくさんお仕事ありますし、
こんな私にも声をかけてくださるクライアント様もいらっしゃったりと、
なかなか順調なすべりだし。

最初にタスクをやったのがクラウドワークスだったので、
最近はランサーズよりクラウドワークスでお仕事している方が多く、
クラウドワークス様にはすごく、すごく感謝しているのですが…

1点、1点不満がありますのや

それは
「手数料高い」

150,000円以上の報酬にはつかないそうですが、
タスク作業ばかりこなしているタスクマン的に少ない報酬から持ってかれるので、
つらいのです。

「はぁあ〜!あんさん弱いものからとらはんのか!」

と消費税増税の時に思ったあの気持ちにさせられます。

うーん、もうちょっと高い案件に手を出した方がいいのか。

でも。私の目標はあまり気張らず、
努力もあまりすることなく、お手伝いしてお金をためる
ということの数を増やしていく事なので、

取りかかる案件を吟味する必要があるなと。

少なくとも、タスクに関しては、
単価が10円位なのに、ライティングで文章を考える事を含む質問が15個ぐらいのアンケートとか、
時間がかかって、やってても損かなと思うのです

だからクライアント様の名前やアイコンをふんわり覚えて、
その人をさけてタスク作業をこなす様にしております。

そんなこんなのクラウドワークス事情でした。

ちなみに今カメムシは天井で静止中です
お風呂上がりにどこかにいかれる事を願って

ルーラを唱えてさよならします。

ルーーーーーラーーーーー